Codabar(コーダバー)/NW-7(エヌダブリュー7)とは?

Codabar(コーダバー)/NW-7(エヌダブリュー7)は、1972年にモナークマーキング社で開発されたバーコードシンボルです。比較的単純な構成と高い印刷精度が要求されない簡便さから日本でも古くから使用され、血液の管理用、宅配便の配送伝票、図書の管理、会員カード、書き留め郵便の管理用など、数字の連番印刷が必要なものに広く利用されています。

NW-7(Codabar)の体系

Narrow(狭い)とWide(広い)の2種類の、4本のバーと3本のスペースの合計7本で一つの文字(キャラクタ)を表わしますので、日本では、NW-7と呼ばれ、アメリカでは、Codabarと呼ばれています(以下「NW-7(Codabar)という」)。
基本的なバーの構成は、
・7本のバー、スペースで一つの文字(キャラクタ)を表わします。
・バーコードの始まりと終わりには、A,B,C,D(a,b,c,d)のいずれかが付けられます。
(スタート/ストップキャラクタ)
・スタート/ストップキャラクタは、A・・・A B・・・B A・・・C D・・・Aなど、様々な組み合わせが可能です。
・それぞれの文字(キャラクタ)の間のスペース部分を「キャラクタ間ギャップ」と呼び、通常、ナローバー幅と同じサイズで作られます。ただし、最大値はナローバー値の3~5.3倍という規定になっています(Code39と同じ)。

NW-7(Codabar)のキャラクタ構成

表わすことのできるキャラクタは、数値(0 〜9)、アルファベット(A,B,C,D), 記号(- , $ , /, . , + )です。


 

NW-7(Codabar)の特徴

・ ITFに比べ、桁落ちが少なく、Code39に比べ、サイズが小さくなります。
  ただし、NW-7も桁落ちが絶対に発生しないというわけではなく、(印字状態が悪い場合は)以下のように、比較的簡単に桁落ちを起こします。
・ ある決まった桁数以外読まなくする「桁指定」をバーコードリーダ側で設定することをおすすめします。
・ スタート・ストップキャラクタの使い分けができるため、様々な表現方法が可能です。
 例えば、A ---- Aは定価、A ---- Cは特価、C ---- Cはバーゲン価格という使い方が可能です。
 


出典:キーエンス よくわかるバーコードの基本 Vol.1

 

関連製品

Bartender
FFTA10AP/BPシリーズ
(1次元) CCDタッチスキャナ
Bartender
NC4000IW
(1次元)小型CCDワイヤレススキャナ
Bartender
BarTenderシリーズ
(ソフト)簡易バーコード作成ソフト

日栄インテック株式会社 
モビリティ事業部 ICTグループ

info@barcode.ne.jp

営業時間 9:00~12:00 13:00~18:00 土日祝 除く

toTop

NICHIEI INTEC

ADRESS

東京オフィス
〒110-0014
東京都台東区北上野2-23-5
住友不動産上野ビル2号館 8F

TEL:03-6479-5120

FAX:03-5246-3705