• HOME
  • Q&A よくあるご質問
  • Q. 一般的にお店独自の商品や計量販売が必要な商品等にインストアマーキング「20~29」が使用されていると聞きました。 最近、量販店等でよく見かけるポイントカードでバーコード(JAN13)が裏面についているものがありますが、同様に「20~29」を使用することが基本なのですか?

Q. 一般的にお店独自の商品や計量販売が必要な商品等にインストアマーキング「20~29」が使用されていると聞きました。 最近、量販店等でよく見かけるポイントカードでバーコード(JAN13)が裏面についているものがありますが、同様に「20~29」を使用することが基本なのですか?

A.

JANコードは、正しくは「共通商品コード用バーコードシンボル」(JIS X 0501)というように、流通のために商品へソースマーキングするのが基本となります。
20~29で始まるコードは、ご指摘の通り、独自商品や計量販売などのソースマーキングできない商品へインストアマーキングします。

ホスト側の処理として考えた場合、JANコードは単なるID番号であり、商品名や価格などの情報はすべて、ホスト側のデータベースで管理します。従って、データベースに登録の無いコードを読取った場合、通常なんらかのエラー処理がなされるため、重複さえ避ければコード内容はなんでも良い、という考え方もできます。

ポイントカードのバーコードがJANコード13桁で、POSレジのバーコードスキャナで読取っている場合、ポイントカードには「そのお店で取り扱っている商品のコードと重複しない番号」を割り振っているものと思われます。 

しかし、現在は重複していなくても、将来、同じJANコードが附番された商品を入荷するようになるかもしれません。 

しかるべき申請をして貸与を受けた自社のメーカコード、およびインストアマーキング用と定義されている20~29で始まるコード以外は、JANコードとして附番しないようにするのが安全確実かと存じます。

JANコード以外にもさまざまなバーコードシンボル体系があるので、商品流通以外の目的には、JANコード以外のシンボル体系を使用することをお勧めします。

システム上、どうしてもJANコードでなければならない、ということであれば、インストアマーキング用の20~29で始まるコードを使用することをお勧めします。

日栄インテック株式会社 
モビリティ事業部 ICTグループ

info@barcode.ne.jp

営業時間 9:00~12:00 13:00~18:00 土日祝 除く

toTop

NICHIEI INTEC

ADRESS

東京オフィス
〒110-0014
東京都台東区北上野2-23-5
住友不動産上野ビル2号館 8F

TEL:03-6479-5120

FAX:03-5246-3705