27/7/2009

    バーコード用語集

    バーコード用語集

    A
    C
    D
    E
    G
    I
    J
    M
    N
    O
    P
    Q
    R
    S
    U

    続きはこちら

    • Posted by Auto-IDの基礎知識
    • at 2009/07/27 21:21:38
    • コメント (0)
    • トラックバック (0)

      JAN/EANコード規格


      JAN/EANコード規格
       
       
       第1図
       第2図
      第2図
      「バーコードの構成」
       

      JAN/EANコードは13桁または8桁(短縮バージョン)がある。(第1図、第2図参照)。
      JANコードは4種類の太さのバーとスペースで構成される。JAN/EANコードにはキャラクタ間ギャップがない。


      続きはこちら

      • Posted by Auto-IDの基礎知識
      • at 2009/07/27 20:45:25
      • コメント (0)
      • トラックバック (0)

        CODE-128規格

         
         
        CODE-128規格
        「バーコードの構成」
         

        CODE-128は、1キャラクタを4種類の太さの3本のバーと3本のスペースで構成され11モジュールで表現される。スタートコードに3種類あり、それぞれ103種類のコードパターンを現している。アスキー128文字を表現できることからCODE-128と呼ばれている。
        スタートコードCを使用す…


        続きはこちら

        • Posted by Auto-IDの基礎知識
        • at 2009/07/27 20:19:25
        • コメント (0)
        • トラックバック (0)

          CODE-39規格

           
          CODE-39規格
          「バーコードの構成」
            CODE-39は、2種類の太、細のバーとスペースで構成される。CODE―39にはキャラクタ間ギャップが有り、1キャラクタは9本のバーとスペース(5本のバーと4本のスペース)で構成され、3本が太のバーまたはスペースで表現される。スタート・ストップコードには*が使用される。CODE-39では桁数の制限…

          続きはこちら

          • Posted by Auto-IDの基礎知識
          • at 2009/07/27 19:54:33
          • コメント (0)
          • トラックバック (0)

            NW-7(CODABAR)規格

             
            NW-7(CODABAR)規格
            「概要」
               第1図 NW-7のシンボル NW-7は1994年に日本でJIS―X-0503として規格化された。NW-7は4本のバーと3本のスペースの合計7本で1キャラクタを構成している。NW-7は太と細の7本のエレメントで構成されているのでNW-7と呼ばれている。
            NW-7は比較的単純な構成と高い印刷精度が要求されないところから、非…

            続きはこちら

            • Posted by Auto-IDの基礎知識
            • at 2009/07/27 19:33:17
            • コメント (0)
            • トラックバック (0)

              流通EDIのかなめ、汎用標準バーコード・GS1-128(EAN-128)【2】

               
              流通EDIのかなめ、汎用標準バーコード
              GS1-128(EAN-128)
              【2】
              汎用標準バーコード・GS1-128(EAN-128)の概要【2】
              財)流通システム開発センター佐藤 誠
              1999年3月31日掲載
              はじめに
                 GS1-128(EAN-128)はその標準化から既に10年余り経過した。その間、EAN128のアプ…

              続きはこちら

              • Posted by Auto-IDの基礎知識
              • at 2009/07/27 19:00:52
              • コメント (0)
              • トラックバック (0)

                流通EDIのかなめ、汎用標準バーコード・GS1-128(EAN-128)【1】

                 
                流通EDIのかなめ、汎用標準バーコード
                GS1-128(EAN-128)
                【1】
                汎用標準バーコード・GS1-128(EAN-128)の概要
                (財)流通システム開発センター佐藤 誠

                GS1-128(EAN-128)と標準バーコード
                   最近、各国のサプライ・マネージメント・システムの中で、汎用標準バーコード・GS1-12…

                続きはこちら

                • Posted by Auto-IDの基礎知識
                • at 2009/07/27 18:20:18
                • コメント (0)
                • トラックバック (0)

                  ITF規格 (インタリーブド2of5)

                   
                  ITF規格
                  (インタリーブド2of5)
                  「概要」
                    バーコード ITF(インタリーブド2of5)は、1987年に標準物流シンボルとしてJIS-X0502として規格化された。
                  IFTは5本のバーと5本のスペースで2つの数字を表す独特のキャラクタで構成され、少ないスペースで多くの情報を表現できるとうい特長を持っている。
                  第1図に「0055392…

                  続きはこちら

                  • Posted by Auto-IDの基礎知識
                  • at 2009/07/27 17:30:40
                  • コメント (0)
                  • トラックバック (0)

                  日栄インテック株式会社 
                  モビリティ事業部 ICTグループ

                  info@barcode.ne.jp

                  営業時間 9:00~12:00 13:00~18:00 土日祝 除く

                  toTop

                  NICHIEI INTEC

                  ADRESS

                  東京オフィス
                  〒110-0014
                  東京都台東区北上野2-23-5
                  住友不動産上野ビル2号館 8F

                  TEL:03-6479-5120

                  FAX:03-5246-3705